新卒看護師教育

年間パートナーと教育担当者が中心となり、部署全体で成長を支援します。

新卒者は、2年間で固定チームナーシング+パートナー体制におけるメンバーナースとしての自律を目指します。
初心者レベル到達目標 病院の環境に慣れ、基本的な知識・技術・態度を身につけ、指導看護師とともに看護実践ができる
レベル1到達目標 基本的な知識・技術・態度を身につけ、支援を受けながら安全・安楽に看護実践ができる
レベル2到達目標 自律して看護実践でき、メンバー役割を果たすことができる

看護師集合研修

集合研修は、教育委員が中心となり入職時のほか、フォローアップ研修・フィジカルアセスメント研修を実施しています。
フォローアップ研修では、自分自身が心身共に健康で、活き活きと仕事ができるよう、「ストレスマネジメント」や「認知療法」の研修を取り入れています。

看護師OJT教育

各部署では、年間パートナーと教育担当者が中心となり、先輩看護職員全員でサポートしています。
部署の特性に応じた、“看護を教える、看護を学ぶ”ための「疾患別OJT計画」、「基礎看護技術チェックリスト・技術到達度表」を活用しながら、段階を追って知識・技術を習得していきます。
そして、定期的に所属師長や教育担当者、年間パートナーと共に語り合い、自分自身の到達状況や今後の課題を客観的に見つめ、次につなげられるような機会を作っています。

看護師新人教育3つのウリ

自律した看護師・助産師として成長し、活躍できるよう様々な支援体制をとっています。不安なことや、悩みを相談できるしくみもあり、安心して成長することができます。

①夜勤の入り方

4月は、「夜間の患者さんの様子を知る」「夜勤業務内容を知る」「夜勤前後の自己の体調管理を体験する」という3つの目的を持ち、1回程度の夜勤見学に入ります。
5月以降は月1回から、先輩とペアを組み患者さんを担当します。一人で担当するのではなく、指導を受けながら共に看護を実践することができるので、安心して夜勤に入ることができます。

②院内実務者研修

他部署の治療・処置・対応等を見学することで、職務上必要な知識・技術や他部署との連携について学ぶため、3日間の見学研修をします。外科系に配属になった人は内科系、内科系に配属になった人は外科系に見学研修に行くことで、内科系・外科系両方の分野を知る機会となります。

③支援体制

年間パートナー
1年を通して新人さんとペアを組み看護実践を行ない、成長を支援する看護師・助産師がつきます。所属師長、教育担当者と共に、新人さんの進捗状況を把握し、評価ながら、共に育つことを目指しています。

教育部・医療心理士によるラウンド・フォロー

教育担当と医療心理士が定期的にラウンドし、新人さんの状況を把握しています。また、「やる木(気)」※を毎月提出してもらい、モチベーションの把握と精神的支援につなげています。

ユニフィケーションシステム
基礎教育と臨床をつなぐ「ユニフィケーションシステム」※を取り入れ、看護学校の教員による新人支援を行なっています。
※ユニフィケーションシステムとは・・・看護学校と実習病院において、教育力と看護実践力を統合させ、新たな看護教育体制を構築するための手法

キャリアラダー(横浜赤レンガ方式)

キャリアラダー(横浜赤レンガ方式)